2014年01月14日 (火) | 編集 |
通し狂言「壽三升景清」を観に行ってきました。
市川海老蔵にござりまする、を見てさらに観たくなってしまいました。。


景清の羽子板が飾られていました

開演前。 定式幕は開けられていました(大海老は隠れていますが…)
歌舞伎十八番の「景清」「関羽」「解脱」「鎌髭」を通し狂言として
全く新たな構想にした作品ということで、見応えもあり可笑しくもありました。
大荒事はもちろん、阿古屋の花魁道中もすごかった~
今年も新年から成田屋の睨みを見、大きな海老も見て、縁起がええわい~♪

今回の収穫。 筋書きとチョコレート(笑)

新之助くんも、海老蔵、團十郎を目指して精進せんとね
といっても襲名はしませんが、、睨みのきく目力はいい線いってるかな~
市川海老蔵にござりまする、を見てさらに観たくなってしまいました。。


景清の羽子板が飾られていました

開演前。 定式幕は開けられていました(大海老は隠れていますが…)
歌舞伎十八番の「景清」「関羽」「解脱」「鎌髭」を通し狂言として
全く新たな構想にした作品ということで、見応えもあり可笑しくもありました。
大荒事はもちろん、阿古屋の花魁道中もすごかった~

今年も新年から成田屋の睨みを見、大きな海老も見て、縁起がええわい~♪

今回の収穫。 筋書きとチョコレート(笑)

新之助くんも、海老蔵、團十郎を目指して精進せんとね

といっても襲名はしませんが、、睨みのきく目力はいい線いってるかな~

スポンサーサイト
2014年01月02日 (木) | 編集 |
今年は初日の新春浅草歌舞伎を観に行きました。
チケットは前から完売していたので、当日券を求めて・・・

この人だかりにやばっ、と思ったら、鏡開きの列でした。
当日券に並びつつ、イベントも少し見られて、花道横の席をゲット

出演俳優さんの新年のご挨拶 (猿之助さんの番)

鏡開きの後の振る舞い酒

浅草公会堂の裏路地から、スカイツリーがバッチリ見えました
第一部は猿之助さんのご挨拶に始まり、
義賢最期と上州土産百両首を観劇して、気分上々で初詣へ~

雷門付近はホコ天になり、道路を渡ったところまで参拝者の列…

仲見世も一通で、入場規制しながら少しずつ進み…

あと少しで本堂…

お参りが終わった頃には、日が暮れてきていました。。

本日の収穫

仲見世で衝動買いした獅子舞
まずは新之助にかぶってもらいました

「明けましておめでとうございます」

続いて猿之助。かぶりものもいけるようです(笑)

「今年もよろしくお願いしますニャン」
人混みは疲れましたが、お正月気分を存分に味わって充実しました~
チケットは前から完売していたので、当日券を求めて・・・

この人だかりにやばっ、と思ったら、鏡開きの列でした。
当日券に並びつつ、イベントも少し見られて、花道横の席をゲット


出演俳優さんの新年のご挨拶 (猿之助さんの番)

鏡開きの後の振る舞い酒

浅草公会堂の裏路地から、スカイツリーがバッチリ見えました
第一部は猿之助さんのご挨拶に始まり、
義賢最期と上州土産百両首を観劇して、気分上々で初詣へ~

雷門付近はホコ天になり、道路を渡ったところまで参拝者の列…

仲見世も一通で、入場規制しながら少しずつ進み…

あと少しで本堂…

お参りが終わった頃には、日が暮れてきていました。。

本日の収穫

仲見世で衝動買いした獅子舞
まずは新之助にかぶってもらいました


「明けましておめでとうございます」

続いて猿之助。かぶりものもいけるようです(笑)

「今年もよろしくお願いしますニャン」
人混みは疲れましたが、お正月気分を存分に味わって充実しました~

2013年06月02日 (日) | 編集 |
神代植物公園に行ってきました。
シャクヤク

ヒスイカズラ

翡翠色って綺麗やけど、不思議な植物~
スイレン

お目当てのバラはなんとか見頃のようでした (ホッ)



おまけ。 ~新之助の宙乗り~



鼻くちょはつまってないね~
シャクヤク

ヒスイカズラ

翡翠色って綺麗やけど、不思議な植物~
スイレン

お目当てのバラはなんとか見頃のようでした (ホッ)



おまけ。 ~新之助の宙乗り~



鼻くちょはつまってないね~

2013年02月04日 (月) | 編集 |
カメラ欲しいな~と思い始めて、どれにするか検討していたところ、
休日にツレさんが早速デジタル一眼を購入していました(さすが行動が早い
)
写真撮るよ~
お二人さん並んで、はいポーズ!

新之助く~ん、こっち向いて!

先週しばらく調子崩していたけど、元気になって目力復活
猿之助く~ん、こっち向いて!

カメラ目線は苦手。。
2人ともデジタル一眼初心者のため、にゃんずの写真をうまく撮るのに一苦労
そこで、色々な被写体で練習しよう!と、久々に上野動物園に行ってきました。
いきなり、ジャイアントパンダ(大熊猫)とご対面

(せっかく笹食べてるところやけど、ガラス越しであんまりピント合ってへんな…)
百獣の王のライオン様も、日向でお昼寝ちう

やっぱり猫やね~
月の輪熊のプロレスちう

うちの兄弟みたいやわ(笑)
お猿がいっぱい

上から、1,2,3,4,5,6,7。神セブン!?
てっぺん(総選挙1位のボス猿!?)

猿之助く~ん、こっち向いて!
もいっちょ、お猿(こちらは、ワオキツネザル)

木や綱の上を自由に飛びはねたり走りぬけたり、活き活きしていました
使いこなせるようになるまでに時間がかかりそうですが(汗)
これから写真が楽しくなりそうです♪
休日にツレさんが早速デジタル一眼を購入していました(さすが行動が早い

写真撮るよ~


新之助く~ん、こっち向いて!

先週しばらく調子崩していたけど、元気になって目力復活

猿之助く~ん、こっち向いて!

カメラ目線は苦手。。
2人ともデジタル一眼初心者のため、にゃんずの写真をうまく撮るのに一苦労

そこで、色々な被写体で練習しよう!と、久々に上野動物園に行ってきました。
いきなり、ジャイアントパンダ(大熊猫)とご対面

(せっかく笹食べてるところやけど、ガラス越しであんまりピント合ってへんな…)
百獣の王のライオン様も、日向でお昼寝ちう

やっぱり猫やね~

月の輪熊のプロレスちう

うちの兄弟みたいやわ(笑)
お猿がいっぱい

上から、1,2,3,4,5,6,7。神セブン!?
てっぺん(総選挙1位のボス猿!?)

猿之助く~ん、こっち向いて!

もいっちょ、お猿(こちらは、ワオキツネザル)

木や綱の上を自由に飛びはねたり走りぬけたり、活き活きしていました

使いこなせるようになるまでに時間がかかりそうですが(汗)
これから写真が楽しくなりそうです♪
2013年01月14日 (月) | 編集 |
「今年の抱負、其の二。歌舞伎を観劇する」
新春浅草歌舞伎に、十四年ぶりの登場の市川海老蔵さんと、
片岡愛之助さんの共演、ということでこれはぜひ観なければ!
と思い立ち、この雪の中を出かけてきました。
雷門

いつもの休日よりは少ないようですが、結構お客さんがいました。
そして、人力車の兄ちゃんが頑張って勧誘してました。
この雪でも走るんやね~(驚)
浅草公会堂前


今日は朝から成人式があり、第一部は休演。
(振袖姿の女子たち、大変そうでした・・・)
第二部を目指して人生二度目の歌舞伎♪花道のすぐ横の席が取れて、
幸先良いスタート!
一、毛谷村
愛之助さん(六助)がダンディで素敵でした~。
海老蔵さん(斧右衛門)は面白かったです(笑)
斧右衛門は出番が少なく三枚目な役どころですが、
花形役者さんが演じるそうです。
二、口上
海老蔵さんの口上。今日はこの雪なので、地下鉄に乗ってきたそうな(笑)
成田屋の「にらみ」をお目にかかれたので、今年一年無病息災、
この寒さでも風邪引かんでしょう。
休憩中、3階ロビーからの雪景色が綺麗ですよ~、と誘われて。

三、勧進帳
海老蔵さん(弁慶)の迫力がすごかったです!
花道では、滴る汗や飛び散る唾まで見えました。
(もう少し前なら、浴びてた(笑))
愛之助さん(富樫)はスマートでこれまた素敵でした~。
初めての歌舞伎の際は、友人に誘われて歌舞伎座の一幕見席で、
舞台が遠く、勉強不足だったので、歌舞伎座と歌舞伎の雰囲気を
味わえたかな~という感じで・・・
今回は舞台がめちゃめちゃ近く、あらすじも予習してたので、
とっても見応えありました!!
勧進帳は二回目なんですが、後で一回目の配役を見直してみたら、
仁左衛門さん(弁慶)、勘三郎さん(富樫)、玉三郎さん(義経)、
なんて豪華な顔ぶれ!!
あ~、もっと近くで観れていればな~と思ったのでした。
今年は新しい歌舞伎座も開場するし、
市川猿之助さんや他の役者さんも見てみたいし、
歌舞伎にはまりそうな予感です。。。
おまけ。

窓の外の雪には興味がないようで(猿之助の頭側の奥の方に、新之助の寝姿も)。

そして、寒くなったのか、仲良く炬燵の中におさまるのでした。
新之助にも「にらみ」をきかせてもらって、
猿之助が病気にならないようにしてもらわねば!
新春浅草歌舞伎に、十四年ぶりの登場の市川海老蔵さんと、
片岡愛之助さんの共演、ということでこれはぜひ観なければ!
と思い立ち、この雪の中を出かけてきました。
雷門

いつもの休日よりは少ないようですが、結構お客さんがいました。
そして、人力車の兄ちゃんが頑張って勧誘してました。
この雪でも走るんやね~(驚)
浅草公会堂前


今日は朝から成人式があり、第一部は休演。
(振袖姿の女子たち、大変そうでした・・・)
第二部を目指して人生二度目の歌舞伎♪花道のすぐ横の席が取れて、
幸先良いスタート!
一、毛谷村
愛之助さん(六助)がダンディで素敵でした~。
海老蔵さん(斧右衛門)は面白かったです(笑)
斧右衛門は出番が少なく三枚目な役どころですが、
花形役者さんが演じるそうです。
二、口上
海老蔵さんの口上。今日はこの雪なので、地下鉄に乗ってきたそうな(笑)
成田屋の「にらみ」をお目にかかれたので、今年一年無病息災、
この寒さでも風邪引かんでしょう。
休憩中、3階ロビーからの雪景色が綺麗ですよ~、と誘われて。

三、勧進帳
海老蔵さん(弁慶)の迫力がすごかったです!
花道では、滴る汗や飛び散る唾まで見えました。
(もう少し前なら、浴びてた(笑))
愛之助さん(富樫)はスマートでこれまた素敵でした~。
初めての歌舞伎の際は、友人に誘われて歌舞伎座の一幕見席で、
舞台が遠く、勉強不足だったので、歌舞伎座と歌舞伎の雰囲気を
味わえたかな~という感じで・・・
今回は舞台がめちゃめちゃ近く、あらすじも予習してたので、
とっても見応えありました!!
勧進帳は二回目なんですが、後で一回目の配役を見直してみたら、
仁左衛門さん(弁慶)、勘三郎さん(富樫)、玉三郎さん(義経)、
なんて豪華な顔ぶれ!!
あ~、もっと近くで観れていればな~と思ったのでした。
今年は新しい歌舞伎座も開場するし、
市川猿之助さんや他の役者さんも見てみたいし、
歌舞伎にはまりそうな予感です。。。
おまけ。

窓の外の雪には興味がないようで(猿之助の頭側の奥の方に、新之助の寝姿も)。

そして、寒くなったのか、仲良く炬燵の中におさまるのでした。
新之助にも「にらみ」をきかせてもらって、
猿之助が病気にならないようにしてもらわねば!
| ホーム |